AppSheetで簡単アプリ開発!使い方を徹底解説【日本語ユーザー向け】

本記事では、AppSheetを使用したアプリの開発計画から公開までの一連の使い方について、解説しています。

AppSheetは、プログラミング知識がなくても簡単にカスタムアプリを作成できるプラットフォームです。

このため、AppSheetを使うことで、外部の開発業者に依存することなく、自社のニーズに合ったアプリを開発できます。

また、AppSheetは、誰でも簡単にアプリの開発が行えるノーコード開発ツールなので、国内外問わず多くの企業によって導入されています。

特に限られたリソースの中で効率的に業務を改善する手段として、AppSheetが選択されることが多くみられます。

本記事では、そんなAppSheetの概要に加え、AppSheetの使い方を徹底解説します。

AppSheetとは?

AppSheet = 「ノーコードツール」

まずは、AppSheetの概要を簡単にご紹介します。

AppSheetは、2017年にアメリカでリリースされたアプリの開発・構築のためのツールであり、GoogleCloudのサービスの1つとして提供されています。

【意味・定義】AppSheetとは?

AppSheetとは、Googleが提供するノーコードプラットフォームの一種で、ユーザーがプログラミングの知識なしにアプリケーションを作成できるツールをいう。

AppSheetとは?メリット・デメリット、料金、導入事例を解説

AppSheetは、低コストかつノーコードでアプリ構築ができる開発ツールで、プログラミングの知識がなくても簡単に比較的高機能なアプリの構築ができる、という特徴があります。

このため、AppSheetは国内外問わず多くの企業で、小〜大規模まで、さまざまな用途のカスタムアプリ、業務アプリ・業務システムなどに使われています。

ノーコード開発・ノーコードツールとは?

ノーコード開発とは、ソースコードを書かずに、つまりプログラミングせずに、アプリケーションやWebサービスの開発をする開発手法のことです。

【意味・定義】ノーコード開発とは?

ノーコード開発とは、プログラミングせず、ノーコードツールの使用により、ビジュアルなツールやドラッグ&ドロップ等の直感的な作業によるアプリケーションやWebサービスの開発が可能な開発手法をいう。

こうしたノーコード開発のために使われるツールのことを、「ノーコードツール」「ノーコード開発ツール」といいます。

【意味・定義】ノーコードツールとは?

ノーコードツールとは、プログラミングの知識がなくても直感的な画面操作やドラッグ&ドロップでカスタムアプリを作成できるツールをいう。

ノーコード開発とは?メリット・デメリットやツール・事例についても解説

Googleサービスとの連携が可能

AppSheetでは、GmailやGoogle Sheets、Google CalendarなどのGoogle Workspaceアプリと連携できます。

既存のデータやプロセスを使ったアプリを構築可能で、簡単に作業の効率化を図れるのがポイントです。

Googleサービスとの連携の具体例
  • Gmailと連携して、特定のイベントが発生した際に自動で通知メールを送るシステムを作成
  • Google Sheetsのデータを基に在庫管理アプリを作成
  • Google Calendarと連動してスケジュール管理アプリを作成

参照:AppSheetの公式サイト

なお、AppSheetで「何ができる」のかにつきましては、より詳しくは、次のページをご覧ください。

AppSheetは何ができる?できることや具体的な活用例・導入事例は?

Google Workspaceユーザーは無料で使える

AppSheetのライセンスは、2023年6月までGoogle Workspaceの一部プランにのみ含まれていました。

2023年7月以降は、Google Workspaceのほぼ全てのプランでCoreプランを無料で利用できます

これにより、Google Workspaceを用いるさまざまな規模の企業やチームが、追加ライセンスを購入せずにAppSheetを使ったアプリケーションの構築が可能になりました。

Coreプランが無料で使えるGoogle Workspaceのプランは以下の通りです。

AppSheetのCoreプランが無料で使えるGoogle Workspaceのプラン
  • Business Starter, Standard, and Plus
  • Enterprise Starter and Standard
  • Frontline Starter and Standard
  • Non-profits
  • Education Standard

参照:Google Workspace アップデート

AppSheetの使い方

続いて、アプリの計画から公開(デプロイ)まで、具体的なAppSheetの使い方について詳しくみていきましょう。

AppSheetの使い方
  • 使い方1. 開発アプリの計画
  • 使い方2. データベースの作成
  • 使い方3. アカウント登録
  • 使い方4. アプリの作成方法を選択
  • 使い方5. アプリを構築
  • 使い方6. アプリをデプロイ

使い方1. 開発アプリの計画

AppSheetの使い方の1つ目は、開発アプリの計画です。

AppSheetで実際にアプリを開発し始める前に、開発したいアプリの計画をしっかり立てることが重要です。

まず、アプリを通じて達成したいことや解決する問題、提供する価値を明確にするところから始めます。

次に、アプリを使うユーザーを特定した上で、ユースケースを考えてみましょう。

【意味・定義】ユースケースとは?

ユースケースとは、ユーザーがシステムを使用して達成したい特定の目標やタスクの一連の手順やシナリオをいう。

ユースケースを想定する際には、必要な機能のリストアップをおこない、重要度に応じて優先順位をつけるのが効果的です。

また、ユーザーの操作手順(ワークフロー)、そして各ステップで必要な画面や機能を設計しておくと、実際の開発作業がスムーズに行えるようになります。

使い方2. データベースの作成

AppSheetの使い方の2つ目は、データベースの作成です。

AppSheetには内蔵のデータベースもありますが、多くの場合、使い慣れたGoogle SheetsやExcelで作成したデータをAppSheetにインポートして使います。

データベースを作成する際には、必要なデータフィールドを設定した上で、マスターデータを入力していきます。

【意味・定義】マスターデータとは?

マスターデータとは、基本的かつ不変の情報であり、他のデータやプロセスによって参照される中核となるデータをいう。

参照:AppSheet公式サイト

使い方3. アカウント登録

AppSheetの使い方の3つ目は、アカウント登録です。

アカウントの登録はAppSheetの公式サイトからおこないます。

Google Workspaceユーザーに関しては、Googleのアカウントを使ってログインをしてください。

使い方4. アプリの作成方法を選択

AppSheetの使い方の4つ目は、アプリの作成方法の選択です。

AppSheetでは、多くのテンプレートの用意があるので、まずは開発するアプリに適したテンプレートを使ってみても良いかもしれません。

もちろんテンプレートを使わずに、ゼロからスクラッチ開発する方法もあります。

【意味・定義】スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発とは、既存のフレームワークやライブラリを最小限利用し、残りの部分はプログラミング、コーディングをすることにより、新しいアプリ・システム・ソフトウェアの大半の機能を自ら実装する開発手法をいう。

各作成方法について
テンプレート
  • 用意されているテンプレートを使うとアプリ構築が簡単
  • テンプレートはカスタマイズもできる
  • 参照:AppSheet公式サイト
スクラッチ
  • テンプレートを使わずゼロからアプリを開発
  • テンプレートに比べ難関度は高いものの、開発はノーコードで行える

使い方5. アプリを構築

AppSheetの使い方の5つ目は、アプリの構築です。

開発アプリの計画のタイミングで作成した画面や機能に基づいて、アプリの構築を進めていきます。

アプリ構築の詳細
データテーブルでビューを作成
  • 各データテーブルに対してフォーム、カレンダー、ギャラリーなどのビューを作成し、データの可視化や操作をカスタマイズを行う
  • 参照:AppSheetヘルプセンター
ユーザーのアクションを設定
  • ボタンやリンクを配置して、特定のアクション(データの更新、新規作成、削除など)をトリガーする方法を設定
  • 参照:AppSheetヘルプセンター
ワークフローの自動化を設定

AppSheetは、UXのデザインやレイアウトの変更など、細かいカスタマイズに対応しています。

【意味・定義】UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーが商品・製品・サービス・アプリケーションを通じて得られる印象・体験をいう。

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?意味やUIとの違い、ビジネスにおける重要性をわかりやすく解説

使い方6. アプリをデプロイ

AppSheetの使い方の6つ目は、アプリのデプロイです。

【意味・定義】デプロイとは?

デプロイとは、開発されたアプリを運用環境に配置し、当事者以外のユーザーが利用できるようにするプロセスをいう。

アプリ完成後には、アプリ全体の動作確認を行います。

このタイミングで、ユーザーのフィードバックを取得し、必要に応じて改善をおこなうのがおすすめです。

動作確認が問題ない場合は、アプリのデプロイを行い、ようやくアプリが使える状態になります。

なお、デプロイには有料プランへのアップグレードが必要なので、ご注意ください。

AppSheetの料金プランは?業務アプリの無料枠についても解説

AppSheetでできる業務改善活用事例3選

AppSheetは、業務改善アプリの構築に使われることが非常に多いです。

以下では、AppSheetでできる業務改善活用事例を3つご紹介します。

AppSheetでできる業務改善活用事例3選
  • 業務改善活用事例1. 在庫管理
  • 業務改善活用事例2. プロジェクト管理
  • 業務改善活用事例3. 顧客管理(CRM)

業務改善活用事例1. 在庫管理

AppSheetでできる業務改善活用事例の1つ目は、在庫管理です。

在庫管理アプリを構築することで、入出庫情報をリアルタイムで記録・管理し正確に把握することが可能となり、在庫切れや過剰在庫を防ぐ効果があります。

従来の在庫管理の課題
  • 在庫管理が手動で、在庫切れや過剰在庫が発生しやすい
従来の在庫管理の課題の解消方法
  • AppSheetで在庫管理アプリを作成し、入出庫情報をリアルタイムで記録・管理
  • バーコードスキャン機能を利用し、商品の追加や削除を簡単に行えるようにする
在庫管理アプリを構築する効果
  • 在庫管理の効率化
  • 在庫精度の向上
  • 在庫切れや過剰在庫の防止

AppSheetによる無料・低コストでの在庫管理アプリの構築のしかたとは?

業務改善活用事例2. プロジェクト管理

AppSheetでできる業務改善活用事例の2つ目は、プロジェクト管理です。

プロジェクト管理アプリを構築することで、タスクの進捗状況をリアルタイムで更新・共有し、ステータスを一元管理することができます。

従来のプロジェクト管理の課題
  • プロジェクトの進捗管理が手動で、ステータスの把握が難しい
従来のプロジェクト管理の課題の解消方法
  • AppSheetでプロジェクト管理アプリを作成し、ステータスを一元管理
  • タスクの進捗状況をリアルタイムで更新・共有
プロジェクト管理アプリを構築する効果
  • プロジェクトの進捗管理の効率化
  • コミュニケーションの改善
  • チームメンバー間で情報の共有がしやすくなる
  • 遅延の早期発見

AppSheetでタスク管理・工数管理・進捗管理のシステム・アプリを無料・低予算で構築する方法とは

業務改善活用事例3. 顧客管理(CRM)

AppSheetでできる業務改善活用事例の3つ目は、顧客管理(CRM)です。

顧客管理管理アプリ(CRM)を構築することで、顧客情報を一元管理し、営業活動の効率化と顧客対応の迅速化を実現することが可能です。

従来の顧客管理の課題
  • 顧客情報が各担当者の手元に分散していて、統一した管理が難しい
従来の顧客管理の課題の解消方法
  • AppSheetで顧客管理アプリを作成し、顧客情報を一元管理
  • 営業担当者が訪問先からスマートフォンで情報を更新可能にする
顧客管理アプリ(CRM)を構築する効果
  • 顧客情報の一元化
  • 営業活動の効率化
  • 顧客対応の迅速化

AppSheetで顧客管理(CRM)システム・アプリを無料・低予算で構築する方法とは

まとめ

AppSheetを利用することで、簡単にカスタムアプリを作成し、業務プロセスの効率化やデータ管理の改善が可能です。

アプリの構築方法は直感的で、フォームやデータベースを組み合わせてニーズに合ったアプリを素早く作成できます。

しかし、実際にアプリ開発を始める前に、しっかりとアプリの計画を立てることを忘れないようにしましょう。

具体的な活用事例としては、企業の在庫管理やプロジェクト管理、また顧客管理などの自動化が挙げられます。

まずは無料プランでテストアプリを作成し、アイデアを形にしてみてはいかがでしょうか。

業務プロセスを自動化して、年間5万円のコスト削減!

【Google Appsheetで、こんなことを実現!】
✔︎業務の属人化解消や業務プロセス自動化
→社員1人あたり年間5万円のコストカット

✔︎従来のExcel管理脱却やペーパーレス化
→反復業務や作業ミスの軽減で生産性UP

✔︎システムの内製化
→外注コスト削減や社員のITリテラシー向上

✔︎経営データのダッシュボード化
→リアルタイムな情報把握と業務課題の解決

\月間の業務時間を最大20時間短縮できます/