ノーコード・ローコード開発で業務アプリ・システム構築をするポイント

本記事では、業務アプリや業務システムの開発手法として、ノーコード開発やローコード開発を採用する場合のポイントについて解説しています。

業務アプリや業務システムの開発手法としては、従来は、プログラミング・コーディングで開発するスクラッチ開発が主流でした。

これに加えて、現在では、開発ツールの技術が発達したことにより、プログラミングやコーディングが不要な「ノーコード開発」や、少ないプログラミングやコーディングで開発できる「ローコード開発」も、業務アプリや業務システムの開発手法の有力な選択肢になっています。

ノーコード開発やローコード開発は、比較的簡単、低予算、短期間で開発ができるものの、他の開発手法に比べると制約条件もあります。

このため、業務アプリ・業務システムの開発手法としてノーコード開発・ローコード開発を採用する場合、要求仕様に適合した開発ツールの選択が重要となります。

本記事では、ノーコード開発・ローコード開発とはどのようなものなのか、他の手法との比較、そしてどんなメリットがあるのかなどについて詳しく解説します。

ノーコード開発・ローコード開発の基本

まずは、ノーコード開発・ローコード開発の基本についてみていきましょう。

ノーコード開発とは?

ノーコード開発とは、ソースコードを書かずに、つまりプログラミングせずに、ノーコード開発ツールを使用してアプリケーションやWebサービスの開発をする開発手法のことです。

【意味・定義】ノーコード開発とは?

ノーコード開発とは、プログラミングせず、ノーコードツールの使用により、ビジュアルなツールやドラッグ&ドロップ等の直感的な作業によるアプリケーションやWebサービスの開発が可能な開発手法をいう。

ノーコード開発とは?メリット・デメリットやツール・事例についても解説

ローコード開発とは?

ローコード開発とは、アプリ開発を支援するローコードツールを使用して、なるべくプログラミングせずに開発をし、必要な部分のみプログラミングで対応する開発手法のことです。

【意味・定義】ローコード開発とは?

ローコード開発とは、プログラミングスキルが少なくても、ビジュアルなツールやコンポーネントを使ってアプリケーションが作れる方法をいう。

ローコード開発とは?メリット・デメリットやツール・事例についても解説

スクラッチ開発との違い

スクラッチ開発とは、大半の機能をプログラミング・コーディングによって自ら実装する開発手法のことをいいます。

【意味・定義】スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発とは、既存のフレームワークやライブラリを最小限利用し、残りの部分はプログラミング、コーディングをすることにより、新しいアプリ・システム・ソフトウェアの大半の機能を自ら実装する開発手法をいう。

スクラッチ開発とは?アプリ開発における使われ方とメリット・デメリットを紹介

スクラッチ開発では、一部の独自性が必要でない機能や、第三者(サードパーティ)が提供している優れた「枠組み」や「部品」がある場合は、これらを使うこともあります。

この「枠組み」のことをフレームワーク、「部品」のことをライブラリと呼ぶこともあります。

ノーコード開発・ローコード開発はプログラミングの知識がなくてもアプリ開発が可能なのに対して、スクラッチ開発はプログラミングの専門スキルを必要とします

パッケージ開発との違い

この他、スクラッチ開発やローコード開発・ノーコード開発とは異なり、既存のライブラリ・フレームワーク・製品などを調整・改良する開発手法もあり、これをパッケージ開発といいます。

【意味・定義】パッケージ開発とは?

パッケージ開発とは、既存のライブラリやフレームワークなど、外部のパッケージやモジュールを活用して開発する手法をいう。

パッケージ開発は外部のパッケージやモジュールを使うので、全てを一から作り上げる手間を軽減できます。

「ノーコード・ローコード」「スクラッチ」「パッケージ」の比較

これらのノーコード開発・ローコード開発、スクラッチ開発、パッケージ開発について比較した表が、以下のとおりです。

「ノーコード開発・ローコード開発」「スクラッチ開発」「パッケージ開発」の比較
ノーコード・ローコード開発 スクラッチ開発 パッケージ開発
特徴 プログラミングが不要または必要最小限
ビジュアル開発環境や自動化ツールを活用
既存のフレームワークやライブラリを最小限利用
全ての機能を自ら実装
既存のフレームワークやライブラリを活用し、開発の手間を軽減
メリット 簡単で早いアプリケーション構築
コーディングスキル不要または必要最小限
完全なカスタマイズが可能
柔軟性が高い
迅速な開発/他の開発者のコード再利用が可能
デメリット 複雑な要件や高度な機能には制約があり、柔軟性が制限されることがある 開発時間がかかる
高度なプログラミングスキル必要
制約範囲内での開発
柔軟性が低い

このように、それぞれの開発手法には、特徴やメリット・デメリットもあるため、開発する業務アプリや業務システムの性質、要求仕様、要件等に応じて、最適な手法を選択することが重要です。

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するメリット

以下では、業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発で開発するメリットについて詳しく解説します。

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するメリット
  • メリット1. 素早い開発とデプロイが可能
  • メリット2. 直感的な操作でアプリ開発が可能
  • メリット3. プログラミングスキルが不要または最小限
  • メリット4. ビジネスユーザーの参加を促進
  • メリット5. 柔軟性と機能追加が比較的容易
  • メリット6. コスト削減が可能
  • メリット7. アジャイル開発を取り入れやすい

メリット1. 素早い開発とデプロイが可能

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの1つ目は、素早い開発とデプロイが可能な点です。

ノーコード開発・ローコード開発は、プログラミングのスキルが不要・最小限で済むため、素早くアプリを開発できます。

これにより、アプリのデプロイまでの時間を大幅に短縮することが可能です。

【意味・定義】デプロイとは?

デプロイとは、開発されたアプリを運用環境に配置し、当事者以外のユーザーが利用できるようにするプロセスをいう。

メリット2. 直感的な操作でアプリ開発が可能

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの2つ目は、直感的な操作でアプリ開発が可能な点です。

ノーコード開発・ローコード開発は、開発のインターフェースが非常に簡単である、という特徴があります。

【意味・定義】インターフェースとは?

インターフェースとは、「境界面」や「接点」のことであって、2つの異なるシステムなどがお互いに通信や操作を行うために必要な方法やソフトウェアをいう。

インターフェースとは?システムやアプリ開発で使われる場合の意味をわかりやすく解説

具体的には、分かりやすい操作画面やドラッグ&ドロップなどのツールを使用して、直感的にアプリ・システムの開発ができます。

メリット3. プログラミングスキルが不要または最小限

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの3つ目は、プログラミングスキルが不要または最小限な点です。

ノーコード開発では、文字どおりコーディングが不要であり、コードが書けなくてもアプリ・システムの開発ができます。

また、ローコード開発では、複雑なコードの記述は不要であり、特別なプログラミングスキルを持っていなくてもアプリの開発ができます。

メリット4. ビジネスユーザーの参加を促進

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの4つ目は、ビジネスユーザーの参加を促進しやすい点です。

ノーコード開発やローコード開発では、特別なプログラミングスキルが不要なことから、ビジネスユーザーや非技術者が開発に積極的に参加しやすいです。

これにより、実際のビジネス要件に適合したアプリを構築しやすくなります。

メリット5. 柔軟性と機能追加の容易性

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの5つ目は、柔軟性と機能追加が比較的容易な点です。

ノーコード・ローコード開発では、多様な機能やコンポーネントが提供されていて、カスタマイズが可能な場合が多いです。

このため、ゼロから機能実装をすることなく、柔軟に新規機能を追加することが可能です。

【意味・定義】コンポーネントとは?

コンポーネントとは、事前に用意された機能や要素のことで、これを組み合わせることでアプリを簡単に作成できる部品をいう。

メリット6. コスト削減が可能

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの6つ目は、コスト削減が可能な点です。

コスト削減の具体例
  • 専門的な開発者の雇用が不要
  • 開発にかかる時間の短縮が可能
  • 物理的なストレージ代やアプリの保守料などが不要・最低限

上記からわかるように、ノーコード・ローコード開発を行うことで、さまざまなコスト削減が可能です。

メリット7. アジャイル開発を取り入れやすい

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するメリットの7つ目は、アジャイル開発を取り入れやすい点です。

ノーコード開発・ローコード開発のツールは、細かな変更や頻繁な変更に比較的簡単かつ柔軟に対応できるよう設計されています。

こうした特徴は、細かな仕様変更を前提として、短期間で開発・実装を繰り返すアジャイル開発に向いています。

【意味・定義】アジャイル開発とは?

アジャイル開発は、ソフトウェア開発の手法の一つで、開発の途中で変更が起きることを想定し、短期間で細かな工程の開発と実装を繰り返し、製品のアップデートを細かく行う開発手法をいう。

アジャイル開発を導入することで、現場やユーザーからの要求に対して迅速な変更やアップデートが可能となります。

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリット

続いて、業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発で開発するデメリットについて詳しく解説します。

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリット
  • デメリット1. 柔軟性の制限
  • デメリット2. 複雑な機能の実装の制限
  • デメリット3. パフォーマンスの制限
  • デメリット4. 依存度の増加
  • デメリット5. セキュリティの懸念

デメリット1. 柔軟性の制限

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリットの1つ目は、柔軟性の制限です。

ノーコード開発やローコード開発では、事前に用意されたコンポーネントをカスタマイズしながら使うことで、様々な機能が揃ったアプリ・システムを構築することが可能です。

逆に言えば、通常のノーコード開発ツールやローコード開発ツールでは、こうしたコンポーネントの使用が前提となっています。

このため、独自の業務プロセスで必要な機能を実現するための詳細なカスタマイズが困難な場合があるので、注意が必要です。

デメリット2. 複雑な機能の実装の制限

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリットの2つ目は、複雑な機能の実装の制限です。

これも前述の「柔軟性の制限」と同様ですが、ノーコード開発ツール・ローコード開発ツールでは、ツール側で用意されたコンポーネントの使用が前提となります。

このため、ノーコード開発・ローコード開発は、高度な機能や複雑なビジネスプロセスの実装には限界があります。

ただし、特定の要件に合わせて、コーディングや外部サービスとの連携などを行うといった選択肢はあります。

デメリット3. パフォーマンスの制限

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリットの3つ目は、パフォーマンスの制限です。

ノーコード開発・ローコード開発は、比較的汎用的な用途で使用されることを想定しているものが多いです。

このため、特定の機能やパフォーマンスの要求には、完全には対応しきれない場合もあります。

特に、大規模なデータ処理や高度なアルゴリズムなど、高性能なハードウェア・ソフトウェアが要求される機能の実装には向かない場合があります。

デメリット4. 依存度の増加

業務アプリ・システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリットの4つ目は、依存度の増加です。

ノーコード開発・ローコード開発のコンポーネントや機能に依存したアプリ開発には、ベンダーロックインのリスクがあります。

【意味・定義】ベンダーロックインとは?

ベンダーロックインとは、特定のベンダーのソフトウェアやサービスに依存しすぎて、他のベンダーに移行することが困難になる状況をいう。

将来、別のサービスに移行したいと思った際、移行が困難であったり、スイッチングコストが高くつく場合もあります。

このため、ノーコード開発・ローコード開発のツールを選定する場合は、他のアプリ・システムの移行できるかどうかを視野に入れる必要があります。

デメリット5. セキュリティの懸念

業務アプリ・業務システムをノーコード開発・ローコード開発するデメリットの5つ目は、セキュリティの懸念です。

一般的なノーコード開発・ローコード開発のツールは、オンラインで提供されるため、常にインターネットに接続されています。

このため、ツールのセキュリティ脆弱性やデータの保護には十分な注意が必要です。

ただ、大手IT企業が提供するノーコード開発・ローコード開発のツールには、優れたセキュリティ機能があります。

セキュリティについて懸念がある場合や、センシティブなデータを扱う場合は、こうした大手企業が提供するツールの選定も検討するべきでしょう。

ノーコード開発・ローコード開発で作りたい業務アプリ・業務システムの具体例

以下は、ノーコード開発・ローコード開発が向いている業務アプリ・業務システムの具体例です。

ノーコード開発・ローコード開発で作りたい業務アプリ・業務システムの具体例
在庫管理システム・アプリ
  • 商品や資産など
  • 在庫情報の追跡
日報管理システム・アプリ
  • 日々の業務や活動の報告
  • 進捗や成果の集計と管理
予約・受注管理システム・アプリ
  • 予約や注文の受付
  • 予約状況の管理・把握
社内承認システム・アプリ
  • 社内のさまざまな承認プロセス処理
タスク管理システム・アプリ
  • チームや個人の業務タスクの追跡
  • 進捗状況の可視化
顧客管理システム・アプリ
  • 顧客情報や取引履歴などの記録
  • サービス提供の最適化

ノーコード開発・ローコード開発が適さない業務アプリ・業務システムの具体例

以下は、ノーコード開発・ローコード開発が適さない業務アプリ・業務システムの具体例です。

ノーコード開発・ローコード開発が適さない業務アプリ・業務システムの具体例
高度な数値計算が必要なアプリ・システム
  • 大量の複雑な数学的演算やデータ処理が必要なアプリ・システム
リアルタイム処理が必要なアプリ・システム
  • リアルタイムなデータ処理や高速なリアクションが要求されるアプリ・システム
複雑なアルゴリズムが必要なアプリ・システム
  • 特殊な計算やデータ解析を行うアプリ・システム
特定の業界やセクターに特有の要件があるアプリ・システム
  • 独自の法規制や要件に準拠する必要があるアプリ・システム
大規模なデータ処理が必要なアプリ・システム
  • 大量のデータを処理する必要があるアプリ・システム
高度なセキュリティ要件があるアプリ・システム
  • 機密情報や個人データを扱う高度なセキュリティ対策が求められるアプリ・システム

まとめ

以上のように、ノーコード開発やローコード開発は、プログラミングのスキルがなくても、業務アプリ・業務システムが比較的簡単に構築できます。

このため、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進展する中では、重要性を増しています。

例えば、今までアナログで対応していた企業独自の業務フローや業務プロセスなどを効率化・自動化できるため、事業規模を問わず、利用できる可能性があります。

しかしながら、ノーコード開発やローコード開発は、コーディング・プログラミングを必要としない点において簡単なだけです。

それ以外の部分、特に現場の実態に適合した要件定義や業務を効率化するための外部設計などについては、開発ツールが対応してくれるわけではなく、依然として人間が考える必要があります。

「ノーコード開発・ローコード開発は簡単に業務アプリ・業務システムが開発できる」という間違った認識で、安易に開発に着手してしまった結果、開発が頓挫したり、使い勝手が悪い業務アプリ・業務システムになってしまうこともあり得ます。

こうしたノーコード開発・ローコード開発の失敗を防ぐためには、現場の実態をあるべき姿に変えることができるよう、ふさわしい要件定義や外部設計をおこなったうえで、適切なノーコード開発・ローコード開発のツールの選定と開発が重要となります。

当社では、こうした要件定義・外部設計のご相談やへの対応やノーコード開発・ローコード開発の開発会社の選定をサポートしております。

業務アプリ・業務システムの開発・導入でお悩みの方は、今すぐお問合せフォームからご連絡ください。

よくある質問

ノーコード開発・ローコード開発のメリットは何ですか?
ノーコード開発・ローコード開発は、開発速度の向上、コスト削減、IT部門とビジネス部門の連携強化など、多くのメリットがあります。

また、プロトタイプの作成やビジネスニーズへの柔軟な対応が容易です。

ノーコード開発・ローコード開発のデメリットは何ですか?
ノーコード開発・ローコード開発のデメリットには、柔軟性の制限、カスタマイズ性の低さ、大規模なプロジェクトへの適用の難しさなどが挙げられます。

また、セキュリティやパフォーマンスの懸念も存在します。

ノーコード開発・ローコード開発では、どのようなアプリ・システムの開発ができますか?
ノーコード開発・ローコード開発は、企業の業務改善アプリや顧客向けアプリ、モバイルアプリやウェブアプリなど、さまざまなソフトウェア開発プロジェクトに適用することができます。