スクラッチ開発とは?アプリ開発における使われ方とメリット・デメリットを紹介

このページでは、スクラッチ開発とはどんなものなのか、主にアプリ開発の発注者向けに、メリット・デメリット、意味や、開発手法を紹介します。

スクラッチ開発とは、システム開発やアプリ開発において、プログラミングで構築する開発手法です。

特に、一から全てプログラミングで構築する開発手法を「フルスクラッチ開発」といいます。

アプリ開発では、スクラッチ開発か、ローコード開発、ノーコード開発、のいずれかで開発方法を比較・検討します。

以下の記事では、それぞれの違いなども初心者の方にもわかりやすく解説します。

スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発はプログラミングでアプリ開発

スクラッチ開発とは、システム開発やアプリ開発において、開発支援ツールなどを使用せず、全てプログラミングで構築する開発手法のことです。

【意味・定義】スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発とは、既存のフレームワークやライブラリを最小限利用し、残りの部分はプログラミング、コーディングをすることにより、新しいアプリ・システム・ソフトウェアの大半の機能を自ら実装する開発手法をいう。

スクラッチ開発に向いているアプリ開発の具体例

アプリ開発では、以下の場合に、フルスクラッチ開発が向いています。

スクラッチ開発に向いているアプリ開発の具体例
  • 細部までこだわったアプリを作りたい場合
  • 自社内でサーバーもプログラムも全て管理したい場合
  • 大規模システムの代わりになるようなアプリを作りたい場合
【意味・定義】フルスクラッチ開発とは?

フルスクラッチ開発とは、システム構築やアプリ開発において、一からすべてプログラミング・コーディングして開発をする手法をいう。

以下、詳しく見ていきましょう。

細部までこだわったアプリを作りたい場合

スクラッチ開発は、一からすべて細かく設計してアプリ開発をします。

このため、細かい設定、こだわり、デザイン等を実現したい場合は、スクラッチ開発が向いています。

自社内でサーバーもプログラムも全て管理したい場合

アプリやシステムによっては、自社内サーバーで管理したい、社内環境で開発して欲しい、という要望がある場合もあります。

フルスクラッチ開発は、どのような環境であっても、対応可能な開発手法です。

このため、外部の環境に依存しない、依存できない状態であっても、スクラッチ開発では対応が可能です。

大規模システムの代わりになるようなアプリを作りたい場合

スクラッチ開発は、あらゆる規模の開発に対応できます。

このため、他の開発手法では対応できないような、中規模〜大規模のアプリやシステム開発の場合でも対応可能です。

スクラッチ開発のメリット

フルスクラッチ開発には、以下のメリットがあります。

スクラッチ開発の2つのメリット
  • メリット1. 開発の自由度が高い(あらゆるタイプのソフトウェア開発が可能)
  • メリット2. ニーズや要件に合わせてフルカスタマイズが可能
  • メリット3. 機能追加・保守に柔軟に対応可能

メリット1:開発の自由度が高い

スクラッチ開発のメリット1つめは、開発の自由度が高く、オーダーメイドでアプリ開発ができることです

スクラッチ開発は、アプリのデザインや挙動、機能に至るまで、すべて細かく設定ができます。

このため、スクラッチ開発は、競合他社のアプリと差別化するひとつの手段と言えます。

メリット2:ニーズや要件に合わせてフルカスタマイズが可能

スクラッチ開発のメリット2つめは、ニーズや要件に合わせてフルカスタマイズができることです。

これはメリット1とも関連しますが、スクラッチ開発は自由な開発ができますので、技術さえあれば、ユーザーのニーズや要件に合わせることができます。

これは、開発途中や実装後にニーズや要件が変わった場合であっても同様です。

このため、ニーズや要件が複雑や場合や特殊な場合は、スクラッチ開発が向いています。

メリット3:機能追加・保守に柔軟に対応

スクラッチ開発のメリット2つめは、機能追加・保守に柔軟に対応できることです。

開発完了後に、機能を追加したい場合や保守の際にも、開発範囲を絞ることなく柔軟に仕様の変更ができます。

このため、開発完了後・実装後に機能を追加する可能性が高い場合は、スクラッチ開発が向いています。

スクラッチ開発のデメリット

他方で、フルスクラッチ開発には、以下のデメリットがあります。

スクラッチ開発の6つのデメリット
  • デメリット1:費用が高い
  • デメリット2:開発期間が長い
  • デメリット3:開発に高度な技術が求められる
  • デメリット4:開発途中の仕様変更は難しい
  • デメリット5:完成後の管理・運用にも知識が必要
  • デメリット6:必ずしも開発が完了するとは限らない

デメリット1:費用が高い

スクラッチ開発のデメリット1つ目は、費用が高い点です。

スクラッチ開発は、オーダーメイドで開発を進めるため非常に開発費用が高いです。

細かい指定ができるメリットに比例して、細部などこだわるほどに費用が高くなります。

デメリット2:開発期間が長い

スクラッチ開発のデメリット2つ目は、開発期間が長い点です。

スクラッチ開発は、細かく設計を行ってから開発を進めるため、ウォーターフォール型の開発手法が好まれます。

この場合、他の開発手法に比べて開発期間が長い傾向があります。

【意味・定義】ウォーターフォール開発とは?

ウォーターフォール開発とは、システム開発における工程を上流工程から下流工程に順々に移行していく開発手法をいう。

デメリット3:開発に高度な技術が求められる

スクラッチ開発のデメリット3つ目は、開発に高度な技術が求められる点です。

スクラッチでの開発はプログラミング経験が必要なためプログラミングスキルが求められます。

さらに、機能や構造の指定が多く複雑になる場合、高度な開発技術が求められます。

専門性が高くなると、対応者も少なくなり、費用も高くなります。

デメリット4:開発途中の仕様変更は難しい

スクラッチ開発のデメリット4つ目は、開発途中の仕様変更が難しい点です。

スクラッチ開発では企画を固め、アプリの内部や外部の設計を作り上げてから開発をスタートします。

そのため、開発途中での機能追加などの仕様変更には対応が難しい場合もあります。

デメリット5:完成後の管理・運用にも知識が必要

スクラッチ開発のデメリット5つ目は、完成後の管理・運用にも知識が必要な点です。

フルスクラッチ開発は、一からプログラムを組むこととなります。

このため、運用中の管理にも、プログラミングの知識がある開発者の対応が必要です。

デメリット6:必ずしも開発が完了するとは限らない

スクラッチ開発のデメリット6つ目は、必ずしも開発が完了するとは限らない点です。

アプリの機能や設計が一般的なものではない場合、開発者の技術にもよりますが、必ず実装できるとは限りません。

そのため、アプリの要件が複雑化している、開発途中で機能追加をした、などを理由に開発途中で中止となるケースがあります。

ローコード開発・ノーコード開発との違い

ローコード開発とは

ローコード開発とは、アプリ開発を支援するローコードツールを使用して、なるべくプログラミングせずに開発をし、必要な部分のみプログラミングで対応する開発手法のことです。

【意味・定義】ローコード開発とは?

ローコード開発とは、プログラミングスキルが少なくても、ビジュアルなツールやコンポーネントを使ってアプリケーションが作れる方法をいう。

ローコード開発のメリット・デメリット

ローコード開発には、以下のメリット・デメリットがあります。

ローコード開発の4つのメリット
  • メリット1:プログラミング知識が浅くても開発ができる
  • メリット2:従来のフルスクラッチ開発より低コストで実現
  • メリット3:開発期間の大幅短縮
  • メリット4:機能の拡張や実現性が高い
ローコード開発の4つのデメリット
  • デメリット1:デザインや詳細な設定の実現は難しい
  • デメリット2:プラットフォームへの依存度が高い
  • デメリット3:開発、運用、管理には経験・スキルが必要
  • デメリット4:無料から使えるものが多くない

以上のメリット・デメリットも含め、ローコード開発につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

ローコード開発とは?メリット・デメリットやツール・事例についても解説

ノーコード開発とは

ノーコード開発とは、ソースコードを書かずに、つまりプログラミングせずに、ノーコードツールを使用してアプリケーションやWebサービスの開発が可能な開発手法のことです。

【意味・定義】ノーコード開発とは?

ノーコード開発とは、プログラミングせず、ノーコードツールの使用により、ビジュアルなツールやドラッグ&ドロップ等の直感的な作業によるアプリケーションやWebサービスの開発が可能な開発手法をいう。

ノーコード開発のメリット・デメリット

ノーコード開発には、以下のメリット・デメリットがあります。

ノーコード開発の4つのメリット
  • メリット1:プログラミングの知識が必要ない
  • メリット2:サービス開発を低コストで実現
  • メリット3:開発期間の大幅短縮
  • メリット4:アジャイル開発向き
ノーコード開発の4つのデメリット
  • デメリット1:デザインや詳細な設定の実現は難しい
  • デメリット2:プラットフォームへの依存度が高い
  • デメリット3:国内のサービスはまだ少ない
  • デメリット4:複数のノーコードツールの組合せには経験・スキルが必要

以上のメリット・デメリットも含め、ノーコード開発につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

ノーコード開発とは?メリット・デメリットやツール・事例についても解説

スクラッチ開発との違い

スクラッチ開発とローコード・ノーコード開発の違いは、ローコード、ノーコードは、それぞれローコードツール、ノーコードツールと呼ばれるアプリ開発を支援するツールを使用しますが、スクラッチではプログラミングを一から組んで開発をします。

スクラッチ開発とローコード・ノーコード開発の違い

スクラッチ開発とローコード・ノーコード開発の違いは、アプリ開発を支援するツールを使用するか、プログラミングのみで開発をするかです。

スクラッチ開発に関するよくある質問

スクラッチ開発とはなんですか?
スクラッチ開発とは、システム開発やアプリ開発において、開発支援ツールなどを使用せず、全てプログラミングで構築する開発手法のことです。
アプリ開発におけるスクラッチ開発のメリットを教えてください。
アプリ開発におけるスクラッチ開発のメリットは以下の通りです。

  • メリット1:プログラミング知識が浅くても開発ができる
  • メリット2:従来のフルスクラッチ開発より低コストで実現
  • メリット3:開発期間の大幅短縮
  • メリット4:機能の拡張や実現性が高い
アプリ開発におけるスクラッチ開発のデメリットを教えてください。
アプリ開発におけるスクラッチ開発のデメリットは以下の通りです。

  • デメリット1:デザインや詳細な設定の実現は難しい
  • デメリット2:プラットフォームへの依存度が高い
  • デメリット3:開発、運用、管理には経験・スキルが必要
  • デメリット4:無料から使えるものが多くない