Appsheetの有料プランでは何ができる?その特徴と選び方について解説

本記事では、Googleが提供しているノーコード開発ツールであるAppSheetの有料プランについて、特徴、選び方、無料で使う方法などについて解説しています。

AppSheetは、プログラミング知識がなくても簡単にカスタムアプリを作成できるプラットフォームです。

AppSheetの料金プランには、無料のものと有料のものがありますが、事業用の業務アプリ・業務システムとしてAppSheetを利用する場合は、事実上、有料プランを利用することが前提となります。

そこで、本記事では、AppSheetの3つの有料プランの特徴、選び方や、有料プランを無料で使う方法について詳しく解説します。

AppSheetとは?

AppSheet = 「ノーコードツール」

まずは、AppSheetの概要を簡単にご紹介します。

AppSheetは、2017年にアメリカでリリースされたアプリの開発・構築のためのツールであり、GoogleCloudのサービスの1つとして提供されています。

【意味・定義】AppSheetとは?

AppSheetとは、Googleが提供するノーコードプラットフォームの一種で、ユーザーがプログラミングの知識なしにアプリケーションを作成できるツールをいう。

AppSheetとは?メリット・デメリット、料金、導入事例を解説

AppSheetは、低コストかつノーコードでアプリ構築ができる開発ツールで、プログラミングの知識がなくても簡単に比較的高機能なアプリの構築ができる、という特徴があります。

このため、AppSheetは国内外問わず多くの企業で、小〜大規模まで、さまざまな用途のカスタムアプリ、業務アプリ・業務システムなどに使われています。

ノーコード開発・ノーコードツールとは?

ノーコード開発とは、ソースコードを書かずに、つまりプログラミングせずに、アプリケーションやWebサービスの開発をする開発手法のことです。

【意味・定義】ノーコード開発とは?

ノーコード開発とは、プログラミングせず、ノーコードツールの使用により、ビジュアルなツールやドラッグ&ドロップ等の直感的な作業によるアプリケーションやWebサービスの開発が可能な開発手法をいう。

こうしたノーコード開発のために使われるツールのことを、「ノーコードツール」「ノーコード開発ツール」といいます。

【意味・定義】ノーコードツールとは?

ノーコードツールとは、プログラミングの知識がなくても直感的な画面操作やドラッグ&ドロップでカスタムアプリを作成できるツールをいう。

ノーコード開発とは?メリット・デメリットやツール・事例についても解説

Googleサービスとの連携が可能

AppSheetでは、Gmail、Google Sheets、Google CalendarなどのGoogle Workspaceアプリと連携ができます。

既存のデータやプロセスを使ってアプリを構築できるので、簡単に作業の効率化が図れるのがポイントです。

Googleサービスとの連携の具体例
  • Gmailと連携して、特定のイベントが発生した際に自動で通知メールを送るシステムを作成
  • Google Sheetsのデータを基に在庫管理アプリを作成
  • Google Calendarと連動してスケジュール管理アプリを作成

参照:AppSheetの公式サイト

なお、AppSheetで「何ができる」のかにつきましては、より詳しくは、次のページをご覧ください。

AppSheetは何ができる?できることや具体的な活用例・導入事例は?

AppSheetの有料プランとは?

3つのAppSheetの有料プラン

AppSheetには、無料プランに加えて以下3つの有料プランがあります。

AppSheetの料金表
費用(ユーザー単位) データベース数 データベースのレコード上限数
Starter $5.00 5 2500
Core $10.00/月 10 2500
Enterprise Plus $20.00/月 200 200,000

参照:AppSheetの公式サイト制限事項と既知の問題 – AppSheet ヘルプ

プランごとに使えるデータベース数、各データベースのレコード上限数、機能などが異なります。

この他、AppSheetの料金プランや無料枠につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

AppSheetの料金プランは?業務アプリの無料枠についても解説

それでは、各料金プランの詳細についてみていきましょう。

有料プラン1. Starterプラン

有料プランの1つ目は、Starterプランです。

Starterプランはアプリケーション開発に必要な基本機能が備わっています。

このため、個人や小規模のアプリケーション開発におすすめです。

Starter以上で使える主な機能
基本機能と自動化
  • データ表示機能(テーブルやチャート、ダッシュボードなど)
  • ブランディングとデザイン(カラーテーマ設定やローカライゼーションのカスタマイズ)
  • ログイン機能(Google、Microsoft、Dropbox、Boxなどを介したログイン)
  • 自動通知機能(メール、SMS、プッシュ通知)
  • Google Workspace連携
  • Excelデータ連携(Microsoft Excel)
標準的な認証プロバイダ
  • Google
  • Microsoft
  • Salesforce.com
  • Dropbox
  • Box
ガバナンスポリシー
  • パフォーマンスのためのリソース割り当て(低)
  • アプリケーションの監査ログ
  • アプリケーションのバージョン履歴
サポート
  • AppSheetコミュニティ(ユーザー同士の情報交換)
  • ヘルプ記事およびドキュメンテーション
Starterプランでできること
  • 基本的なアプリ開発
  • 標準的な認証プロバイダー
  • シンプルな自動化とワークフロー
  • 基本的なサポート

有料プラン2. Coreプラン

AppSheetの料金プランの2つ目は、Coreプランです。

CoreプランはStarterプランの全機能に加えて、高度な機能やセキュリティが実装されています。

このため、中規模ビジネスでのアプリケーション開発におすすめです。

Core以上で使える主な機能
高度な機能と自動化
  • データ入力の迅速化(バーコードスキャンとNFC)
  • 自動化とWebhook(アプリケーションのイベント・スケジュールに基づくデータ変更)
  • 自然言語スマートアシスタント
セキュリティ機能
  • 役割やグループによるユーザーの管理
  • セキュリティフィルター
  • 役割によるユーザーのデータ更新制限
  • デバイス内の暗号化
サポート
  • メールでの問い合わせ
Coreプランでできること
  • バーコードスキャンやNFCを含めた高度な機能の利用
  • 高度なユーザー管理機能
  • 基本的なセキュリティ
  • ガバナンスの設計とスケーリング
【意味・定義】NFCとは?

NFCとは、NFC(近距離無線通信)は、スマートフォンやタブレットなどのデバイスが約10センチ以内の距離でデータを無線でやり取りできる技術をいう。

Google Workspaceの多くのプランで無料で利用できる(後述)Coreプランは、AppSheetの3つの有料プランの中で最も人気のあるプランです。

有料プラン3. Enterprise Plus

AppSheetの料金プランの3つ目は、Enterprise Plusプランです。

Enterprise PlusプランはCoreプランの全機能に加えて、高度なデータ管理や認証やGoogle AIなどの高度なサービスや更なるガバナンスポリシーが実装されています。

また、Starterプラン・Coreプランではログインが必須のアプリのみ開発ができるのに対し、Enterprise Plusプランはログインをすることなくアクセスが可能なアプリの構築が可能です。

このため、大規模で複雑なアプリケーション開発展開ニーズを持つ大企業や組織に最も向いているプランです。

Enterprise Plus以上で使える主な機能
機械学習
  • 光学文字認識
  • 機械学習モデリング
高度なデータ管理
  • Salesforce.com
  • OpenAPI
  • 外部サービスおよびREST API
  • Apigee連携
  • BigQuery連携
高度な認証
  • Active Directory
  • OpenID Connect
  • Okta
  • Cognito
高度なユーザーおよびデータ管理
  • アプリケーション開発の工程管理
  • 自動エラーレポート
  • ユーザー操作のトラッキング
チームでの共同作業
  • 共有のデータソース
  • 共有の認証ソース
  • 共有の連携
ガバナンスポリシー
  • パフォーマンスのためのリソース割り当て(高)
  • アプリケーションの作成の制限
  • アプリケーション作成者への自動レポートとアラート
  • チームの監査ログのエクスポート
  • チームメンバー間でのアプリケーションやデータベースの転送
  • 組織、チームの階層の管理
  • チーム、組織のガバナンスポリシーの施行
サポート
  • 優先的なサポート
エンタープライズデータサービス
  • OData
  • Google AI (Doc AI)
Enterprise Plusプランでできること
  • 機能学習を含む高度な機能の利用
  • 高度なデータ管理
  • チームでの開発に役立つ機能
  • アプリログや高度なユーザー管理
  • 高度なセキュリティ
  • 専用のサポートチーム

有料プランのメリット

AppSheetでは、無料で使えるプランの提供もありますが、有料プランに切り替えるメリットがいくつかあります。

有料プランのメリット
  • メリット1. アプリを公開できる
  • メリット2. ユーザー数やデータ容量を拡大できる
  • メリット3. サポートが手厚い

有料プランのメリットについて詳しくみていきましょう。

メリット1. アプリを公開できる

有料プランのメリットの1つ目は、アプリを公開できる点です。

AppSheetの無料プランでは、アプリの開発をおこなうことは可能ですが、完成したアプリをデプロイして一般に公開することはできません。

有料プランに切り替えることで、アプリのデプロイが可能になり、作成したアプリをチームメンバーや顧客、広範なユーザー層に提供することができます。

これにより、実際の運用環境でアプリを活用し、業務プロセスの改善や顧客サービスの向上を実現することができるようになります。

【意味・定義】デプロイとは?

デプロイとは、開発したソフトウェアやアプリケーションを実際の運用環境に配置して稼働させるプロセスをいう。

まずは無料プランでテストアプリを作成し、デプロイ準備が整い次第、有料プランへ移行するのがおすすめです。

メリット2. ユーザー数やデータ容量を拡大できる

有料プランのメリットの2つ目は、ユーザー数やデータ容量を拡大できる点です。

無料プランでは、本格的な運用に必要な十分なデータ容量が提供されないため、基本的にはテスト利用に適していると考える必要があります。

この制約により、大規模なプロジェクトやチームでの利用には限界があります。

一方で有料プランは、プランごとに使用可能なデータベースの数やレコード数が異なり、ニーズに合わせて柔軟に選択することができます。

プランごとのデータ容量の違い
  • Starterプラン:小規模なプロジェクトや個人利用に適したデータ容量
  • Coreプラン:中規模なチームやプロジェクトに対応できるデータ容量
  • Enterprise Plusプラン:大規模なプロジェクトや大企業の複雑なニーズに応えるためのデータ容量

ユーザー数が増加しても、データ容量が不足することなく、効率的に業務を遂行することが可能なのが有料プランの強みです。

有料プランは、スケーラビリティと柔軟性を提供し、企業の成長とともにシステムを拡張していくことができる点で非常に有利です。

メリット3. サポートが手厚い

有料プランのメリットの3つ目は、サポートが手厚い点です。

無料プランでも、公式ヘルプセンターや豊富なドキュメントを活用してアプリ開発を行うことは十分可能です。

しかし、有料プランでは、メールでの問い合わせや専属サポートなどの、より充実サポートを受けることが可能となります。

メールでの問い合わせでは、問題が発生した際に迅速かつ具体的なアドバイスを得ることができます。

また、Enterprise Plusプランで利用が可能な専属サポートでは、優先的にサポートを受けることができます。

参照:AppSheet ヘルプセンター

有料プランを無料で使う方法とは?

AppSheetの有料プランのうち、Coreプランは、Google Workspaceのほぼ全てのプランで無料で使うことができます。

このため、すでにGoogle Workspaceを導入している企業やチームの場合は、追加ライセンスを購入せずに、AppSheetのCoreプランでアプリ開発やシステム構築ができます。

Coreプランが無料で使えるGoogle Workspaceのプランは以下の通りです。

AppSheetのCoreプランが無料で使えるGoogle Workspaceのプラン
  • Business Starter, Standard, and Plus
  • Enterprise Starter and Standard
  • Frontline Starter and Standard
  • Non-profits
  • Education Standard

参照:Google Workspace アップデート

この他、AppSheetのCoreプランにつきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

AppsheetのCoreプランでできることやおすすめ用途を詳しく解説

 

有料プランの選び方

次に、有料プランを選ぶ際に覚えておきたいポイントをご紹介します。

有料プランの選び方
  • 選び方1. 規模や状況に合わせて選ぶ
  • 選び方2. 機能に合わせて選ぶ

参照:AppSheetヘルプセンター

選び方1. 規模や状況に合わせて選ぶ

有料プランの選び方の1つ目のポイントは、規模や状況に合わせて選ぶことです。

開発に関わる人数やプロジェクトの規模に応じて最適なプランを選びましょう。

規模や状況に合わせたおすすめプラン
個人のアプリ開発者の場合
  • 安価で簡単に始められるStarterプランかCoreプランがおすすめ
Google Workspaceユーザーの場合
  • 無料で利用可能なCoreプランが適している
  • アプリをスケールする予定がある場合、Enterprise Plusプランへの移行も視野に入れるのも良し
企業やチーム管理者の場合
  • セキュリティが考慮されているEnterprise Plusプランが最適

選び方2. 機能に合わせて選ぶ

有料プランの選び方の2つ目のポイントは、機能に合わせて選ぶことです。

AppSheetでは、無料プランのままでも有料プランで提供される機能を試すことが可能です。

このため、実際の運用に移行する前に、様々な機能をじっくりとテストし、自分のプロジェクトに最適なプランを見極めることができます。

さらに、AppSheetには、開発中のアプリをデプロイするために必要なプランを自動的に判断する機能も備わっています。

この機能を活用することで、開発をしながら、どのプランが自分のアプリに適しているかを正確に把握することができます。

まずは無料プランでテスト開発を行った上で、実際に使用する機能が含まれている最適なプランにアップグレードすることがおすすめです。

まとめ

本記事では、AppSheetの3つの有料プランをご紹介しました。

各プランごとに使えるデータベース数、各データベースのレコード上限数、そして機能などが異なるので、開発したいアプリの規模や実装したい機能に合わせてプランを選ぶことが重要です。

AppSheetでは、アプリの公開をするまでは無料で有料プランの機能が使えるので、開発したいアプリに適したプランが分からない場合は、まず無料プランでアプリを開発してみるのもおすすめです。

また、Google Workspaceのほぼ全てのプランでCoreプランが無料で使えるので、すでに社内でGoogle Workspaceを使っている場合は、一度Coreプランを試してみるのも良いかもしれません。

業務プロセスを自動化して、年間5万円のコスト削減!

【Google Appsheetで、こんなことを実現!】
✔︎業務の属人化解消や業務プロセス自動化
→社員1人あたり年間5万円のコストカット

✔︎従来のExcel管理脱却やペーパーレス化
→反復業務や作業ミスの軽減で生産性UP

✔︎システムの内製化
→外注コスト削減や社員のITリテラシー向上

✔︎経営データのダッシュボード化
→リアルタイムな情報把握と業務課題の解決

\月間の業務時間を最大20時間短縮できます/